あなたは彼女に「今日は何の日だか覚えてる?」なんて言われたことありませんか?
女性にとって記念日ってどういうものなの?
記念日そのものよりも女性のことを意識していることが大切
世の女性は、記念日というものを重視する傾向にあります。
ただ、記念日そのものだけが大切というわけではありません。
男性はこの点をしっかり理解しておかなければいけません。
というのも、「記念日そのものだけではなく、女性のことを意識しているか?」という部分が大切なのです。
例えばの話ですが、子どもが生まれたとき、親御さんは生まれた日はもちろん、時間まで覚えているでしょう。
それだけ大切な存在だからこそ、覚えているのです。
これは極端な例ですが、それと同じくらいの感覚で記念日を覚えていてほしいのです。
要は、それだけ女性を大切に思い、意識していてほしいということでもあります。
記念日を忘れられると、女性は「私ってその程度の存在なの?」と思ってしまうわけです。
仮に怒らなくとも、「あ~、その程度なんだ」と落胆するでしょうし、それで幻滅してしまうこともあるでしょう。
もちろん、男性にしてみれば「記念日を忘れていても大切に思ってるよ」と主張したいところでしょう。
けれども、女性は「記念日を覚えているかどうか」というのをひとつの目安のようなものとしてとらえているのです。
逆に言えば、男性が日頃から女性を大切にして、常に意識しているということをしっかりと伝えられていれば、記念日というのはさほどの重要性を持たなくなります。
基本的に男性は言葉が足りない部分が多いため、女性は記念日などを利用して確認をしていくしかないのです。
記念日の食事やプレゼントに期待していることも
先では記念日は男性の気持ちを確認するための目安であるという話をしました。
それとは別に、記念日だからこそ食事やプレゼントを期待していることも少なくありません。
女性は現金な生き物ですので、自分にとってメリットのあるイベントは逃したくないという部分もあるのです。
というのも、記念日というのはほとんどの男性が奮発します。
いつもは行かないようなちょっとお高いレストランに連れて行くこともあるでしょうし、女性が前からほしがっていたプレゼントを用意することもあるでしょう。
女性はそういうことをしてもらえることが単純に嬉しいのです。
特に、男性の場合、女性の前ではいいところを見せたいという部分があるでしょう。
女性はそれがわかっているからこそ、「どんなことがあるのかしら」と楽しみになるのです。
記念日を迎えるにあたって女性はその前からそれとなく自分の気持ちを伝えているものですから、いかに男性が自分のために考え、希望を叶えてくれるのかといった期待を込めてしまうのです。
このような期待を込めているからこそ、記念日を完全に忘れていると大幅なイメージダウンになってしまうのです。
女性目線での見解
記念日というのは世のほとんどの女性が意識しているものです。
かなり上から目線の言い方になってしまって申し訳ないのですが、女性は「記念日に男性が自分のためにどれだけ尽くしてくれるのか」という部分を見ているはずです。
自分がどれだけ愛されているのか確かめたいという部分もあるでしょう。
男性としては「日頃から尽くしてるよ!」とツッコミを入れたくなるかもしれませんが、記念日は特別なのです。
記念日には期待をしている女性が多いということを理解した上で、ちょっと奮発してあげるといいかもしれません。
コメントを残す