あなたは女性から返信がないのに立て続けにラインを送ってしまったことはありませんか?
今の時代、多くの方が友達や恋人とのやり取りにラインを利用しているかと思います。
ラインというのは実際かなり便利なツールではあるのですが、だからこそ注意すべきポイントがあります。
ここでは、男性が女性とのラインのやり取りで気を付けるべきポイントについてご紹介していきたいと思います。
女性とのラインのやり取りで気を付けるべきことは?
長文を送りつけない
基本的に男性は女性に比べると、ラインの内容もこざっぱりとした感じになる傾向があります。
しかしながら、中にはラインでのやり取りが好きでついつい文章が長くなってしまうという方もいるのではないでしょうか?
伝えたいことがたくさんあったとしても、メールやラインで長文を送りつけるのはやめたほうがいいでしょう。
多くの女性は「男性はラインにあまり積極的でない」というイメージを持っています。
そのため、そういったイメージを持っていた男性がラインに積極的で長文を送りつけてくるとなると女性は戸惑ってしまうのです。
戸惑うだけならいいのですが、女性によってはそれだけで引いてしまうこともあります。
それでなくともラインでの長文というのは、相手にプレッシャーを与えるものです。
ちょっとした短文が送られてきただけなのにそれに対して十行、十数行という返信をするのはやりすぎです。
相手の女性からメールやラインが来て嬉しいからテンションが上がってしまうということもあるかもしれませんが、それによって続くはずのやり取りが続かなくなってしまう可能性もあるのです。
返事が来ないからといって何度も送らない
ラインのやり取りをしている最中、相手から返事が来なくなったときに、ついつい追撃してしまうという方も多いのではないでしょうか?
「返事待ってるよ」「何かあった?」「大丈夫?」などと追撃して、知らず知らずのうちに相手を不快にさせてしまっている方も少なくありません。
気になる相手であればあるほど、こういった追撃をしたくなる部分もあるかとは思います。
ただ、これも長文を送るのと同じように、相手にプレッシャーを与えてしまうのです。
相手には相手の都合があります。
ラインをするためだけに生きているわけではありませんし、ラインをチェックできなかったり返信できなかったりするタイミングもあるでしょう。
そういった当たり前の部分を考えなければいけません。
ちょっと返事ができなかった間に何度も立て続けにラインが送られてくると、女性にしてみれば「まだなの?」と連呼されているようにしか思えないのです。
仮に、それが男性なりの気遣いであったとしてもです。
何度も何度も一方的にラインを送っていると、女性によってはそれだけでストーカー認定してしまうこともあるかもしれません。
相手の女性のためにも男性自身のためにも控えるべきでしょう。
無駄な詮索はしない
気になる女性とラインをしていると、やはり相手のことを詮索したくなってしまうのではないでしょうか?
「今何してるの?」「今日はどこに行くの?」といった形で相手の行動を把握しようとすると、やはり気持ち悪く思ってしまう女性も出てきます。
単純に知りたいから聞いているだけと思っているかもしれませんが、やはり相手がどう思うか、どう受け取るかというところまでしっかりと考えなければいけません。
無駄な詮索をすることによって女性に恐怖心を与え、ストーカーのように思われてしまう可能性があります。
男性にその気がなくとも、何をしているのか、どこに行くのかを把握して、偶然を装って先回りするつもりなのではないかと女性に思わせてしまうのです。
使いこなしている感じを出さない
ラインを使いこなしている男性も多いでしょうが、ラインを使いこなしている感じは出さないほうがいいです。
一般的にもラインに関しては女性のほうが積極的ですし、詳しいものです。
もちろん、だからといって男性が積極的で詳しくなってはいけないというわけではないのですが、男性がメールやラインを女性のようなノリで使いこなしていると違和感を抱いてしまう女性は少なくありません。
女性のように使いこなしているとそれこそ異性として意識してもらえなくなってしまうかもしれませんし、妙に手慣れていると思われてしまう可能性もあります。
女性の中には、「ラインを好む男性は地雷」と思っている方もいますので、そういう女性に対してラインを使いこなしてしまうとやはり一発でダメになってしまう可能性もあります。
女性目線での見解
男性がラインで気を付けるべきことということなのですが、基本的にはしつこくしなければOKだと思います。
もちろん、あまりにも素っ気ないと不安になってしまいますが、文章が長すぎたり、頻度が多すぎたりするとそれ以上に不安になります。
たかがラインと思う男性もいるでしょうが、ラインというのは使い方次第で女性がストレスを感じたり不安を感じるツールにもなってしまうのです。
コメントを残す