「好き」という言葉を言ってくれない女性に対して不安になったことありませんか?相手の気持ちが分からないと不安になるのは男性も同じですよね。
男性本人はもちろん、その周りの人が見ても明らかに女性が好意を抱いているのはわかっているのに、肝心の女性が「好き」という言葉を言わないということもあるでしょう。
また、せっかく付き合うことになったのにいつまで経っても女性から「好き」という言葉を聞くことができないということもあるかと思います。
いつになっても「好き」という言葉を言わない女性は、結構多いものです。
ここでは、いつになっても「好き」という言葉を言わない女性の心理についてお話ししていきましょう。
どうして「好き」と言わないのか?
とにかく恥ずかしい
これは個人差もありますので、まったくその感覚がわからないという方もいるかもしれませんが、「好き」と言うのがとにかく恥ずかしい女性もいるのです。
例えば、男性に好きな女性がいたとして、その女性に「好き」という言葉をぶつけてこいと言われたときにすんなりとできる方はいないかと思います。
思わず「いや、恥ずかしいし・・・」と言ってしまう方もいるでしょう。まさにそれと同じ感覚なのです。
「好き」という言葉を日常的に使っているオープンな方にはよくわからないかもしれませんが、恋愛において恥じらいを感じる方であれば、この感覚はお分かりになるでしょう。
好意は持っているものの、あえて「好き」という言葉に出すのが恥ずかしいのです。
日本人女性ならではの奥ゆかしさといったところでしょうか。
「好き」という言葉に重みを感じている
女性の中には、「好き」という言葉に重みを感じているからこそあえて口にしないという方もいます。
例えば、顔を合わせるたびに「好き好き」言っていたのでは、それはもう告白というよりもただのあいさつのようになってしまいます。
「好き」という言葉の持っている本来の重みというのはなくなってしまいますし、「好き」という言葉自体も軽く聞こえてしまうものです。
そうならないようにしているという部分もありますし、女性にとって本当に好きな相手だからこそ人生における重要な場面で「好き」という言葉を使おうと思っている部分もあるのでしょう。
大事なものだからこそ素手では触ることができないといった感覚に近いかもしれません。
タイミングを逃して「今さら・・・」と思っている
お互いにお互いの気持ちがわかるような関係にまで発展していると、女性は「今さら・・・」と思ってしまうものです。
もちろん、これまでにも「好き」という言葉を伝えるタイミングはあったのでしょうが、それを逃してしまっているので「今さら言わなくともわかっているだろうし・・・」と思ってしまうのです。
もちろん、気恥ずかしいという部分も当然あるでしょう。
女性目線での見解
同性から見たときに、頻繁に「好き」という女性と滅多に「好き」を言わない女性であれば、絶対に後者のタイプのほうが信用できると思います。
もちろん、これは女性に限ったことではないのですが、軽く「好き」という言葉を使う人間というのはあまりいい感じがしないものです。
誰にでも言っているような感じがしますし、だからこそ信用できません。
男性にしてみれば物足りないのかもしれませんが、なかなか「好き」と言ってくれない女性のほうが同性から見ても信用できます。
コメントを残す